おしらせ
新型コロナウイルスに対するミンツの対応について
詳しくはこちらをご覧ください。
2022年5月から、ビジターもご参加いただけるようになりました!(条件付き)
コロナ禍になってからは、感染防止の観点から、ビジターやエンジェルといったお客様をお断りしておりましたが、昨今の感染状況や他クラブの活動状況をふまえ、会員と協議をした結果、以下の条件を満たしたお客様であればご参加いただけることになりました。
- ワクチンを3回以上接種していること
(予防接種済証(接種証明書)の原本あるいはコピー (サンプル) または デジタル庁の接種証明書アプリ (サンプル) のいずれかが必要) - 直近の数日間で発熱などの体調不良がないこと
- 直近の数日間で罹患者と接触しておらず、濃厚接触もしていないこと
(COCOAの画面があるとなおよいです(必須ではありません)) - 当日の検温で正常値であること
- 「新型コロナウイルスに対するミンツの対応について」をご覧になり、納得・了承いただけること
もしミンツの例会にお邪魔したいという方は、事前にメールや電話等でご連絡の上、お越しください。
当日、受付にて上記のことを確認するチェック表に記入していただいております。
なお、以下の物は使えません。
- 自治体などが発行する陰性証明書
- 予防接種済証(接種証明書)の不明瞭な写真やコピー
- デジタル庁以外の接種証明書アプリ (TOKYOワクション 等)
ミンツのホームページを支えるテクノロジー

ホームページをどうやって作るのかは、以前の「ホームページってどうやって作るの?」に書いた通りですが、ただホームページを作っただけだと、日ごろのメンテナンスや文書の追加・編集が実は大変なのです。
「そうは言ってもそんなにすることないでしょ?」と思っている方もそれなりにいそうな気がしますが、もしミンツのホームページをただ作っただけだと…
- 「次回の例会予定」を例会が終わるたびに更新する必要がある
- 「例会予定」を毎月の月初に更新する必要がある
- 「おしらせ」を更新するたびに大きめの書き換えが発生する
- ページを増やすたびに、今あるテーマとデザインを統一させながら作らなければならない
などの手間が発生します。
なので、ミンツではそれらの手間をいろいろなソフトウェア (道具) で楽できるようにしています。
例会予定を自動表示させる

先ほど書いたように、ミンツでは
- トップページに表示する「次回の例会予定」
- 活動予定ページに表示する今後2か月の活動予定
の2種類の例会予定を表示しています。
頻繁に変わることのあるこれらの情報は、編集の手間が最も大きい部分と言えます。
これらの情報はどちらも「例会の予定」にかかわる部分なので、元となるデータさえ存在していれば、それをもとにホームページに表示するデータを作ることが可能です。
そのため、ミンツのホームページでは、例会の情報をデータベースと呼ばれる「机の引き出し」に格納しておいて、それを読むことができる2つの「プログラム」をトップページと活動予定ページに設置しています。
トップページに設置してあるもの
トップページに設置されているプログラムは、
- 「机の引き出し」から例会の予定を取り出す
- 机に置いてあるカレンダーで現在の日付を確認
- 例会の予定から、現在の日付に最も近い未来の予定を探す
- その予定をトップページに書き出す
という動きをしています。
活動予定ページに設置してあるもの
活動予定ページに設置されているプログラムは、
- 「机の引き出し」から例会の予定を取り出す
- 机に置いてあるカレンダーで現在の日付を確認
- 例会の予定から、今月の予定と来月の予定を探す
- それらの予定を活動予定ページに書き出す
という動きをしています。
これらのプログラムを置いておくことで、月に一回、例会の情報を「机の引き出し」に置いておくだけで、あとは勝手にやってくれるのです。
この例会の情報も、ホームページ上から入力できるようにしておくことで、わざわざパソコンなどで複雑な操作をして毎月ページを書き換えなくても、スマートフォンなどからサクッと最新の情報に更新することができるのです。
最新の更新履歴を表示しつつ履歴も保存する

気づいている人は気づいていると思いますが、ミンツホームページのトップページには、「更新履歴」というものがあります。
これは、何月何日にホームページのどこをどう変更したかを書いておくスペースなのですが、わざわざこの部分だけを更新するたびに編集するのも面倒くさいものです。
また、過去にどう変更したかを知りたい場合に備えて、過去分の更新履歴も見られるようになっているとグッドなのですが、それをどうやって保存するかが悩みどころです。
過去の更新履歴をすべてページに分けて保存するのはそれなりに面倒ですし、だからといって更新履歴の箇所に過去のものを含めてずらーっと並べると、ページが間延びして見づらくなってしまいます。
なので、ミンツでは更新履歴をブログと同じように「記事」として保管し、そのうち最新の1件だけをトップページに表示するようなプログラムを置いてあります。
これのおかげで、更新履歴をブログ記事として新しく作るだけで、最新の更新履歴を残しつつ、最新の更新履歴を掲載できるようになっています。