おしらせ
新型コロナウイルスに対するミンツの対応について
詳しくはこちらをご覧ください。
2022年5月から、ビジターもご参加いただけるようになりました!(条件付き)
コロナ禍になってからは、感染防止の観点から、ビジターやエンジェルといったお客様をお断りしておりましたが、昨今の感染状況や他クラブの活動状況をふまえ、会員と協議をした結果、以下の条件を満たしたお客様であればご参加いただけることになりました。
- ワクチンを3回以上接種していること
(予防接種済証(接種証明書)の原本あるいはコピー (サンプル) または デジタル庁の接種証明書アプリ (サンプル) のいずれかが必要) - 直近の数日間で発熱などの体調不良がないこと
- 直近の数日間で罹患者と接触しておらず、濃厚接触もしていないこと
(COCOAの画面があるとなおよいです(必須ではありません)) - 当日の検温で正常値であること
- 「新型コロナウイルスに対するミンツの対応について」をご覧になり、納得・了承いただけること
もしミンツの例会にお邪魔したいという方は、事前にメールや電話等でご連絡の上、お越しください。
当日、受付にて上記のことを確認するチェック表に記入していただいております。
なお、以下の物は使えません。
- 自治体などが発行する陰性証明書
- 予防接種済証(接種証明書)の不明瞭な写真やコピー
- デジタル庁以外の接種証明書アプリ (TOKYOワクション 等)
第10回アニバ会場の近くには…?
第10回ミンツアニバーサリーは、皆さんご存じの通り、埼玉県の深谷市で行われます。
深谷市で有名なものといえば、ご当地キャラクターのふっかちゃん、東京駅のレンガ造りに貢献した渋沢栄一、言わずと知れた深谷ネギなど、埼玉県に住んでいない人でもよく知っているものがたくさんあります。
でも、あまり人気の無いというか、知ってる人は知っているというような人気スポットがあるのはご存じですか?

それがこの「次はオマエダ」という電車の液晶表示です。
「小前田」という駅に向かう一部の列車に表示されるようです。
実はこれ、熊谷駅から秩父までを繋ぐ「秩父鉄道」の駅だって知ってました?
その駅がなんと、深谷市にあるんです。しかも、第10回アニバの会場である「深谷ビッグタートル」に関越自動車道から向かう人は、そのけっこう近くを通るんですね。
まあ、小前田駅に行ってもこの表示は見られないので、隣駅で乗車すればもしかしたら見ることができるかもしれません。
暇な人は行ってみてはどうでしょう?
まあ、あまり本数のない路線なので、うっかり乗り過ごしたりしないよう注意しましょうね。